- 哲学とかなら俯瞰するものですが、どの学問分野でも一応は俯瞰するはず。要はオントロジーの上に行こうとするのか下に行こうとするのかの態度の違いかな、、、文理ともに。@kiyopon0312: 学問としての文系は俯瞰を持ちうるという事ですか?@kstn9@Ortauts
- 餅の切れ目に関する特許で越後製菓がサトウの切り餅の製造者を訴えた件。退けられる。 特許とってたんだ、、、
- 有意性だけでfollowingを実行すると、タイムラインがつまらなくなる逆説? 雑貨屋さんでほとんどの人が買う気のない、つまらない商品であっても、商品ラインという観点からは必要性があるのと同じで、変わり種のTweetをしている人をfollowしておくと、意外と楽しいかも。
- そうそう、30代があおるから40代が叫ぶのですww RT@mosu_hautbois: 同じく! RT@hirohashy: 私は30代ですが叫んで RT@Biz_D 40代は団塊世代と団塊ジュニアの狭間にいるので、叫びたい人が多い
- みんなそういっているのだから正しいと思えるとき、それはその状況下での客観でしょう。 RT@kiyopon0312: 主観の集合!? "@Biz_D: 理系の客観は主観排除で文系の客観は主観の集合。
- 環境の違いで人材の価値も変わるってことですね。日本では単なるコストとしてか見られてないのでしょうか、、、RT@kusukusu105:韓国メーカーや台湾メーカーが、全く同じ組成の材料でデバイスを出す。原因は常に「退職技術者」。3年で3億って言われたら、みんな行きますよね
- 40代は団塊世代と団塊ジュニアの狭間にいるので、叫びたい人が多いのでしょう、きっと。 RT@hirohashy: Twitterの年代別利用動向では40代が全体のトップとは意外。 http://t.co/pxOcobO
- 民度 RT@ponkitta: 関西弁 RT@kojiando: 大阪の警察のいい加減さは何が原因?
- 理系の客観は主観排除で文系の客観は主観の集合。 RT@2ndlab: 理系は神様(定理・真理)と人間の対峙。文系は人間と人間の対峙。
- The median average salary for Patent Attorneys is $180,000 http://ow.ly/3h8uk
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿