ページビューの合計

2011年6月21日火曜日

2011-06-20

  1. PersonalBrandingのPersonalとは、個人のソーシャル的なといういみではなく、個人のビジネス的なブランディングという印象
  2. Facebookは商品やビジネスのブランディング。LinkedInはPersonalBranding RT@bootleggers__: Facebook とは「用途」が別モノなのでしょうか......#Facebook#LinkedIn#Social#Network
  3. LinkedInについてtweetしたら1時間ほどの間にRTが5件。やっぱり、日本でも注目度が上がってきていますね。
  4. 「LinkedInではコネクションの数は問題にならない。より正確な情報、コネクションを得るために、質の高い関係に絞り込む事でツールとしての価値が高まる。自分のステータスのメンテナンスをしっかりしていれば、自分自身に良い影響が戻ってくる。」 http://ow.ly/5lsgZ
  5. 「LinkedInの目的は、、、自分活用のための道具だ。LinkedInは仕事上のつきあいがある知人たちに見せたい自分のステータスメンテナンスしておき、自分がどんな能力、経験を持っているのかを知ってもらうことができる。」 http://ow.ly/5lsb5
  6. kenichiromogi ほえ(4)堀江貴文さんのテレビ局買収の動きが「エスタブリッシュメント」の虎の尾を踏んだとも。結果として「既得権益」は守られたかもしれないが、通信との融合が一向に進まない日本の放送業界は、一周も二周も遅れてしまった。アップルやグーグルの黒船はすぐそこに迫っている。
  7. ShibainuKing “ 『時間ベースで考えるのかアウトプットベースで考えるのかが「労働者」と「ワーカー」の違いであり、もっと現代的な言葉では「サラリーマン」と「ビジネスパーソン」、さらには「ビジネスパーソン」と「プロフェッショナル」の違いでもある』” http://bit.ly/kqPGGT
  8. kusukusu105 しかし、駒場すごいところですね。駒場東邦の隣が、筑波大付属駒場。隣に東大。頭脳集積と呼ぶにふさわしい一角なので、もっと仕掛ければ面白くなるとおもいますが。京都で言うと、京大理学部の前に洛星と洛南があるみたいなもんでしょ。ちょっと考えられん。
  9. 「政府がサービスを準備して市民はその中から欲しいサービスを選ぶ「自動販売機モデル」から、政府が提供するプラットフォーム上で市民が自らアプリを公開し、別の市民がそれを使う「iPhoneモデル」へと政府の在り方が変わっていく」 http://ow.ly/5ln73

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿