- ikedanob 最近よく思うのは、「終身雇用」が知的生産に有害だということ。身分を保障されると、人間はルーティン業務以外の努力をしなくなる。それが一番よくわかるのは大学・・・
- 日本の環境はこうなのでしょうね。 日本全体で批判の数よりもほめ言葉が多くなれば、批判のマイナス効果は見えなくなだろうか? RT@yokichi: 人を公に批判する人は、...人が褒めてくれないから、(他人を批判することで)自分を褒めなければ生きていけない。
- yokichi 「自分の存在に意義を感じたい」という心の器を、みんなが持っている。誰かに褒められたときは器に水が注がれる。誰もほめてくれなくて乾いてしまった時は、他人を批判することで自分で水を注ぐ。両方、同じ器の渇きが癒される。両方、とても気持ちがいい。でも、無理して自分で注いでもすぐ乾く。
- 使い始めて1年半ぐらいだが、たまにこういう解説で活用しきれていないかをチェックしてみる。 RT@appbank: 【保存用】Evernote の完全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで!【随時更新】 http://bit.ly/jdVPOf
- 特に米国のUserは情報を(タレ)流すのにTwitterを使っていて、ソーシャルな関係構築に使っている印象はあまりないですね。follow/unfollow, follow-backなどは自動化可能ですし RT@jo_sui: Twitterもそろそろ坂を登り切ってしまった?
- jo_sui 「一方的な人事考課なんか単なる上司の自己満足。ロジカルな説明も出来ず形だけの面談をした挙句に自分達だけの評価をゴリ押しする社畜上司に生きる資格はない」、か。他山の石として肝に命じておくとしようgkbr
- RT:Disrupt:Sonarはパーティーに集まった見知らぬ人々の情報を教えてくれる http://t.co/s02MZvi via@jptechcrunch
- 予備校に頼るということは高校教育も失敗ということですね。中学までの教育の影響度はわかりませんが。RT@ynabe39: 「予備校の授業は大学より優れている」というけどその予備校は「大学に入るという目的のみのために存在する」という皮肉。
- ynabe39 「予備校の授業は大学より優れている」というけどその予備校は「大学に入るという目的のみのために存在する」という皮肉。
- sasakitoshinao 台湾と日本の精神的つながりについて。植民地時代にさかのぼる。日本人としてはそれをどう受けとめればいいのか難しい感じも。/台湾人はなぜ親日なのか(Record China) http://j.mp/maUN74
- ローテーションが可能になるのは修士課程なしで博士課程に5、6年要するプログラムの場合が大半ではないでしょうか?RT@kaz_ataka: ラボローテーションする米国方式であれば両立可能。@hayano@kenjiitojp:
- 手続や法律の専門性を高めても、ビジネスに生かす知財の活用方法はつかめない。もっと知識を扱う知識(メタ知識)に興味をもって、事に臨まなければ、真の知財コンサルティングは行えないでしょう。
- 「今日、知識とその探求が専門分野別ではなく応用分野別に組織されるようになった(ドラッカー)」 http://ow.ly/51cYU 「特許技術を利用の観点から分類する体系はいまだ存在しない(Biz_D、2000年頃)」 特許分野はいまだナレッジサイエンスの恩恵を受けていない。
- Linkedinを初めて半年位経過するが、意外とプロフィール検索している人がいるよう。内容を充実させて自分のPersonal Branding の場として活用すれば、新たなプロジェクトや転職活動にも有効に生かせる気配を感じるプラットフォームだ。
- marketingwizdom Excellent infographic: Facebook Vs Twitter Demographics 2011 |@adenhepburn http://ow.ly/3rZTk
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿