- CUEICHI 日本でgoogleを思いつく→著作権法違反で逮捕。 日本でFacebookを思いつく→個人情報保護法で逮捕。日本でセグウェイを思いつく→道路交通法違反で逮捕。 若者は世界を変えることをかんがえろといいつつ、やってみたら取り締まるのではないだろうか。
- RT@johnpmayer: MIT OpenCourseWare Turns 10: What's Next/Open Ed? http://ow.ly/1s4Dip Where is the 1st OCW law school?#opportunity
- TRIZは大抵入口で挫折する人多し。使い方のコンサルがあるぐらいですから。あと化学系の人も敬遠しますね RT@kusukusu105: 最大公約数はあの辺。全員が全てを身に付けるには煩雑 RT@Biz_D: 発明方法の体系化はTRIZ RT@ryo_one:
- オンラインストレージがすでに情報交換のインフラの一部になっているのは、いわば、できちゃった婚みたいなもの。法務部は認めない?ww RT@biz_d: 「...このようなオンライン・ストレージは...すべて日本の著作権法では違法です。」 http://ow.ly/432bU
- 発明方法の体系化はTRIZになりますかね。 RT@kusukusu105: バイブルRT@ryo_one: 発明家たちの思考回路 奇抜なアイデアを生み出す技術 http://bit.ly/eht22j 発明家たちの発想方法をいくつかのパターンに分類し、実例をもとに
- 誤解を生みますね、このタイトル。 「起業」⇒「起業家の」、「支援」⇒「商標の取得を支援」RT@patesalo: 弁理士ら起業支援 -高知新聞 http://paten.to/hpSTZJ
- 「...このようなオンライン・ストレージはDropboxやEvernoteなどいろいろありますが、すべて日本の著作権法では違法です。」 http://ow.ly/432bU
- 知財コンサルで調査が重要な位置をしめる案件の場合、顧客のプロジェクト進行状況により調査すべき範囲が変動。「この範囲で検索します。これだけの時間がかかったので、料金は○○です。」という通常の特許調査の料金体系だと、お宅は結局は普通の調査会社ですね?ってことになります。
- RT@ponkitta: 生半可な情報は瞬時にして世界中で共有され、更にディープなネタをひけらかすことにオタク達が腐心する世の中で、シンプルで分かりやすい原理原則はもっとも理解されないものの一つとなっている
- RT@2ndlab: RT@shyamamo: 大前研一「考える技術」より: 誰かに答えを教えてもらうことに慣れた人間より、自分に忠実であり、自分なりの解を出せる人間のほうが生命力が強いに決まってい る#meigen 考える為に人と会いに、現場を見に行こう
- amazonのワンクリックや、プライムっていうのは、やっぱりスイッチングコストに大きく影響してるのですね。 http://ow.ly/4304b
- 概念の把握と表現方法に習熟することが、発明という対象を取り扱うためには必須なのでしょう。これができて初めてどの視点で物を見てどの基準で評価するのかが可能に RT@kusukusu105: 結論として発明が出ない人は概念の階層性の整理ができてない
- 「ドリルを買う人がほしいのは穴である。」(セオドア・レビット)ドリルが機能や解決手段の一つで、穴が課題ですね。穴を想定することがドリルを把握・評価することに。 RT@kusukusu105: そして、その課題を解決する他の方法は?つまり、How. #edison_univ
- 技術者は深堀することを習慣にしているので、つい下位へといってしまう。これでは何のビジネスに役立つのかという方向からは遠ざかる。 RT@kusukusu105: 上位概念になる、課題を抽出する。#edison_univ
- 「そもそも気づかいのスタートは相手のことをリスペクトすること」 http://ow.ly/42YFI 俺が、俺が、、的な人は確かに気づかいがない。でも、互いに補完的な関係にあるから、気づかいする人も、自尊心の高い人も活かされるのでしょう。いい意味で、互いに利用し合う関係
- 使用量を制限する節水蛇口 http://ow.ly/42Yup なかなか良いではないか。歯を磨きながら水出しっぱなしにしてる、そこのおっさん! こういうの使いなさい!
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿